国立障害者リハビリテーションセンター・学院言語聴覚学科は、言語聴覚士の育成を過去半世紀にわたり行ってきた,伝統ある養成機関です。厚生労働省直轄,唯一の国立養成機関として時代をリードする人材育成に取り組んでいます。
「言語聴覚士」についてくわしく知りたい方は、下ボタンから日本言語聴覚士協会HPへどうぞ。
News
令和5年度オープンキャンパス
令和5年度も5回、オンラインで開催します!日程についてお知らせします。
5回のうち2回は対面開催を計画しています。
是非オンラインでも対面でも当学科にお越しください!
5月13日(土)13:00~15:00 オンライン開催 終了しました
6月10日(土)13:00~15:00 オンライン開催 終了しました
7月 8日(土)13:00~15:00 対面開催(※) 終了しました
9月16日(土)13:00~15:00 対面開催(※)
2月17日(土)13:00~15:00 オンライン開催
※ 対面開催の場合、社会状況等によりオンライン開催に切替変更して開催する場合があります。
HPでお知らせするほか、参加申し込みされた方には個別にご連絡差し上げます。
開催内容
対面開催:学院・学科概要説明、授業見学(予定)、設備見学、質疑応答など
オンライン開催:学院・学科概要説明、質疑応答など
【オープンキャンパス対面開催時の新型コロナウィルス感染拡大防止に関するお願い】
センター敷地内に病院が併設されているため、対面開催のオープンキャンパスにご参加の際は、以下の2点についてご協力お願いいたします。
1)学院棟内での常時マスク着用
2)入棟時の体温計測(37.5℃以上の方はご参加いただけません)
【申込・問い合わせ先】 ga_youアットマークmhlw.location-de-voiture-casablanca.com(アットマークは@に置き換えてください)
※まずは上記メールアドレスにご一報ください。
※お電話でも受け付けいたします(04-2995-3100(代表)学院養成主事まで)。
※ご参加にあたり、配慮が必要な場合はお申し出ください。
オープンキャンパス特設ページ
オープンキャンパス特設ページには、動画などの情報も紹介しています。是非一度ご覧ください。
右記をクリック→
言語聴覚学科の令和5年度授業体制と感染防止
原則対面、通常教室で授業を実施いたしますが、一部オンライン実施を予定しています。当センターは病院を併設しているため、一般よりも感染対策をより強めています。
【学科としての感染防止策】
1)平常の体温・体調・行動記録、体調不良時の報告徹底
2)学院棟内での常時マスク着用・手洗いの励行
3)使用場所等の各自消毒
4)昼食・トイレ利用時の飛沫感染防止呼びかけ
「言語聴覚学科 50年のあゆみ」の発行について
言語聴覚学科設立50周年記念事業の一環として、「言語聴覚学科 50年のあゆみ」を、令和4年度末発刊予定として準備中でありましたが、諸般の事情により遅延しております。お待たせして申し訳ありません。継続して発刊に向けて準備を進めておりますので、どうかご容赦ください。
Information
令和5年度の入試実施について
令和4年度実施の入学試験は終了しました。
令和5年度実施予定の入学試験については、概要が決まり次第公開していきます。
令和4年度 ホームカミングデー
現時点では開催のめどは立っておりません。再開の折はご案内いたしますので、ぜひご参加ください。ホームカミングデーは、和やかなムードの中で、違う年度の卒業生,あるいは在校生と交流を深められる場です。卒業生皆様のネットワーク作りのよい機会になることを願っています.
言語聴覚士研修会(有資格者対象)
令和4年度はオンラインでの研修を行いました。参加してくださった方々ありがとうございました。令和5年度についても現在企画中です。テーマについても決まり次第「研修部門」HPに掲載予定です。
言語聴覚士国家試験
去る2月18日(土)、第25回言語聴覚士国家試験が行われました。
今年度の受験生も、無事全員で受験することができました。
コロナ禍による休校で始まった学科での学びでしたが、感染対策を徹底し、気を使いながらもさりげなく支えあい、学びを続けてきました。その健闘をたたえたいと思います。