令和6年度募集要項
① 言語聴覚学科
前期 | 後期 | |
---|---|---|
応募資格 | 学校教育法(昭和22年法律第26号)第102条第1項本文の規定により大学院に入学することができる者(令和6年3月に4年制大学を卒業見込みの者を含む)。 | |
募集人員 | 20名程度 | 10名程度 |
修業年限 | 2年 | |
願書受付 | 令和5年6月26日(月) ~ 令和5年7月28日(金) (当日消印有効) |
令和5年8月21日(月) ~ 令和5年10月6日(金) (当日消印有効) |
試験日 | 令和5年8月22日(火) 9:00~17:00 |
令和5年11月8日(水) 9:00~17:00 |
試験科目 | 英語、国語(古文・漢文を除く)、小論文、面接 | |
合格発表 | 令和5年9月4日(月)14:00 | 令和5年11月20日(月)14:00 |
募集要項 | 言語聴覚学科 一般入学試験学生募集要項(PDF) |
② 義肢装具学科
一般試験 | ||||
---|---|---|---|---|
一次試験 | 二次試験 ※一次試験合格者のみ。 |
|||
応募資格 | 学校教育法(昭和22年法律第26号)第90条第1項の規定により大学に入学することができる者(令和6年3月に高等学校を卒業見込みの者を含む)。 | |||
募集人員 | 10名 | |||
修業年限 | 3年 | |||
願書受付 | 令和5年6月26日(月)~令和5年7月28日(金)(当日消印有効) | |||
試験日 | 令和5年8月26日(土)10:00~15:00 | 令和5年9月12日(火)11:00~16:00 | ||
試験科目 |
学力試験(国語・英語) |
簡易技能検査(工作)、面接 | ||
合格発表 | 令和5年9月4日(月)14:00 | 令和5年9月25日(月)14:00 | ||
募集要項 | 義肢装具学科 一般入学試験学生募集要項(PDF) |
③ 視覚障害学科・手話通訳学科・リハ体育学科・児童指導員科(先行試験)
学科名 | 視覚障害学科 | 手話通訳学科 | リハ体育学科 | 児童指導員科 |
---|---|---|---|---|
応募資格 |
学校教育法(昭和22年法律第26号)第102条第1項本文の規定により大学院に入学することができ、かつ、2年以上の職務経験等を有する者。
|
学校教育法(昭和22年法律第26号)第90条第1項の規定により大学に入学することができる者(令和6年3月に高等学校を卒業見込みの者を含む)。
|
(1)教育職員免許法(昭和24年法律第147号)による保健体育の高等学校教諭の専修免許状又は一種免許状を有する者(令和6年3月に取得見込みの者を含む)。
|
学校教育法(昭和22年法律第26号)第102条第1項本文の規定により大学院に入学することができる者(令和6年3月に4年制大学を卒業見込みの者を含む)又は保育士資格を有する者(令和6年3月に資格取得見込みの者を含む)。
|
募集人員 | 10名程度 | 10名程度 | 10名程度 | 10名 |
修業年限 | 2年 | 2年 | 2年 | 1年 |
願書受付 | 令和5年6月26日(月)~令和5年7月28日(金)(当日消印有効) | |||
試験日 | 令和5年8月25日(金) 9:00~17:00 |
令和5年8月23日(水) 9:00~17:00 |
令和5年8月25日(金) 9:00~17:00 |
令和5年8月24日(木) 9:00~17:00 |
試験科目 | 小論文、面接 | 小論文、面接 | 小論文、実技、面接 | 小論文、口述、面接 |
合格発表 | 令和5年9月4日(月)14:00 | |||
募集要項 | 視覚障害学科 先行入学試験学生募集要項(PDF) |
手話通訳学科 先行入学試験学生募集要項(PDF) |
リハ体育学科 先行入学試験学生募集要項(PDF) |
児童指導員科 先行入学試験学生募集要項(PDF) |
④ 視覚障害学科・手話通訳学科・リハ体育学科・児童指導員科(一般試験)
学科名 | 視覚障害学科 | 手話通訳学科 | リハ体育学科 | 児童指導員科 |
---|---|---|---|---|
応募資格 |
学校教育法(昭和22年法律第26号)第102条第1項本文の規定により大学院に入学することができる者。(令和6年3月に4年制大学を卒業見込の者を含む)。
|
学校教育法(昭和22年法律第26号)第90条第1項の規定により大学に入学することができる者(令和6年3月に高等学校を卒業見込みの者を含む)。
|
(1)教育職員免許法(昭和24年法律第147号)による保健体育の高等学校教諭の専修免許状又は一種免許状を有する者(令和6年3月に取得見込みの者を含む)。
|
学校教育法(昭和22年法律第26号)第102条第1項本文の規定により大学院に入学することができる者(令和6年3月に4年制大学を卒業見込みの者を含む)又は保育士資格を有する者(令和6年3月に資格取得見込みの者を含む)。
|
募集人員 | 20名 (先行試験合格者を含む) |
30名 (先行試験合格者を含む) |
20名 (先行試験合格者を含む) |
40名 (先行試験合格者を含む) |
修業年限 | 2年 | 2年 | 2年 | 1年 |
願書受付 | 令和5年8月21日(月)~令和5年10月6日(金)(当日消印有効) | |||
試験日 | 令和5年11月10日(金)9:00~17:00 | |||
試験科目 | 国語、小論文、面接 | |||
合格発表 | 令和5年11月20日(月)14:00 | |||
募集要項 | 視覚障害学科 一般入学試験学生募集要項(PDF) |
手話通訳学科 一般入学試験学生募集要項(PDF) |
リハ体育学科 一般入学試験学生募集要項(PDF) |
児童指導員科 一般入学試験学生募集要項(PDF) |
(送付・問合せ先) 〒359-8555 埼玉県所沢市並木4丁目1番地
国立障害者リハビリテーションセンター学院 養成主事
TEL:04-2995-3100(内線)2615、2611